
昆布の佃煮を作りました。
家で作ると、自分好みの柔らさと味にできるのがいいですね♪
「梅干しといっしょにお茶漬けにしようかなぁ・・😋」と家族のいい反響でした。
昔ながらの『花かつお』が大袋で生協で売っていて、「作りたーい」と思ったのがきっかけです。
「出しをとったあとの昆布でも、とびきりのごはんのお供になる」そうですヨ。
~~レシピ(作りやすい分量)~~
昆布 15cm×8~9枚(26~32gぐらい)
(水500ml)
花かつお 20g
調味料:酢大さじ2、砂糖大さじ2、酒大さじ4、みりん大さじ6、しょう油大さじ4
●昆布は水に30分ほど浸して戻し、包丁で約3cm角に切る。戻し汁と水(分量外)を合わせて約500mlにしておく。
●鍋に昆布と戻し汁500ml、調味料を入れて火にかける。
煮立ったら弱火にし、ふたをずらしてのせて30~40分、昆布がやわらかくなるまで煮る。
(50分ぐらい煮ると柔らかくて、きっちん好みでした)
●ふたをとって中火にし、汁けがなくなるまで混ぜながら煮る。
(汁気は少し残しました。時間は20分ほどかかりました)
火を止めたら直ぐに『花かつお』を手でもんで加え、混ぜ合わせる。
(余った花かつおは冷凍保存します)
●バットに広げ粗熱が取れたら器にいれて冷蔵庫で保存する。
出典【だいどこログより「昆布のおかか佃煮」】材料を二倍にし、調味料の砂糖を半分に変更しています。2025/3/16更新