タッカンマリ風鶏手羽鍋(たっかんまりふうとりてばなべ)

骨付き鶏肉を水から煮てうま味たっぷりのスープを作ります。そのスープでじゃが芋を煮たら食卓に運び、あつあつのところをいただきます。
薬味として「合わせダレ」やコチュジャン、下ろしにんにく、みじん切りねぎを添えます。
食卓にコンロをセットし、とろ火にしてゆっくり食べるのもいいと思います。

残ったスープを使って翌朝の朝ごはんの「クッパ」を作りました。
手順は:スープを沸騰させ、乾燥わかめ大さじ1、ご飯1~2膳を加えて煮立て、ご飯がほぐれたら溶き玉子1~2個分、みじん切りねぎを回しかけてさっと煮ればできあがり。

~~レシピ(3人分)~~

鶏手羽元 1㎏(約17本)
じゃがいも 400g
ねぎ 2.5本 (0.5本分はみじん切りにする)
にんにく 3片
しょうが 2片
調味料:酒大さじ4、塩小さじ1.5
水 6カップ
薬味『合わせダレ』しょうゆ・コチュジャン・砂糖・酢・ごま油(各大さじ1)
薬味 コチュジャン、おろしにんにく、みじん切りねぎなど

●手羽元は水けをふき、骨に沿って切り目を入れる。
じゃがいもは1cm幅の輪切りにし、水にさらして水けをきる。
ねぎ2本は斜め切りにする。0.5本は薬味としてみじん切りにする。
にんにくは包丁の腹でつぶす。
しょうがは薄切りにする。
●鍋に水、調味料、手羽元、にんにく、しょうがを入れて火にかける。
煮立ったらアクをとり、ふたをして弱火で約15分煮る。
●じゃがいも、ねぎを加えてふたをして、じゃがいもに火が通るまで中弱火で7~8分ほど煮る。
●薬味などを添える。

出典【だいどこログより「タッカンマリ風鶏手羽鍋」】