暮れの「お節」作りは、まず酢の物から始めます。
1~2日置くと熟(な)れて美味しくなります。
「大根なます」「千枚漬け」「酢蓮根」「たたき牛蒡」を作りました。
大根なます(だいこんなます)
わが家で大人気の酢の物です。
今年はだし汁を『昆布だし』にしました(☆作り方)。良いお味でした。水に浸しておくだけなので簡単♪
~~レシピ(大根8㎝分)~~
大根 中8㎝(正味350g)
人参 3~4㎝(正味35g:大根の1/10)
塩小さじ1、酢少々
合わせ酢:酢大さじ4+塩小さじ1/2+砂糖大さじ3+みりん大さじ1+だし汁(☆)大さじ3
●合わせ酢の材料をひと煮立ちさせ冷ましておく。
●大根は皮をむいて横に半分に切り、繊維に平行にマッチ棒ぐらいの千切りにする。
人参は大根より細い目のせん切りにする。
切り方のポイント:↑切り方は基本、繊維に平行ですが、心もち斜めにすると噛みやすく、味も沁みやすくなります。
●ボールに大根と人参を入れ、塩をまぶして、しんなりするまでもみ込む(※塩は野菜の約2%)。
酢少々を振り入れ全体に行きわたったら、好みの口あたり(軟らかさ)まで水気を絞る(軽く1~2度絞る程度です)。
↑合わせ酢に浸ける。(ポリ袋にいれて冷蔵庫で一晩以上置きます)
↑☆『昆布だし』の作り方:昆布10㎝を水500㏄に浸して一晩、冷蔵庫に置きます。煮ないでそのまま利用します
千枚漬け(せんまいづけ)
母が好きだったなあ・・・子供の頃、母が作った千枚漬けに赤唐辛子が種ごとどっさり入っていて、辛くて辛くて、ハーハー言いながら食べていました。母曰く「種を取るの忘れた!」
~~レシピ(蕪3個分)~~
蕪 (かぶ) 3個 葉を落とし皮を剥いた状態で500g
塩小さじ1.5(塩は蕪の約2%)
お好みで赤唐辛子 1/2本
昆布 10センチ
合わせ酢:酢大さじ6、砂糖大さじ4.5、水大さじ4.5
●赤唐辛子は種を取り、薄い輪切りにする。
昆布は横に幅2センチに切る。
合わせ酢の材料をひと煮立ちさせて、冷ましておく。
●蕪は葉を落とし皮をむき厚さ約2ミリの半月切りにしてボウルに入れる。
塩をまぶして混ぜ、水気が出るまで暫らく置く。
●水が上がったら好みの軟らかさ(口あたり)まで軽く絞り(130cc弱の水が出ました)、合わせ酢、こんぶ、お好みで赤唐辛子と共に浸ける。
(ポリ袋に入れて冷蔵庫で一晩以上置きます)
酢蓮根(すれんこん)
蓮根好きには欠かせない酢の物です。
カリッとした歯触りと甘酸っぱさがたまらないのです。
~~レシピ(蓮根一節分)~~
蓮根 (大)一節(正味250g)
好みで赤唐辛子 (輪切り)1/4本分
合わせ酢:酢・だし汁(☆)各100㏄、砂糖大さじ3強(50㏄)、塩3つまみ(小さじ1/2弱)
●赤唐辛子は種を取り、うすく輪切りにする。
れんこんは皮をむき幅5ミリの半月切り(大きいものはいちょう切り)にし、水にさらす。
●鍋に蓮根と合わせ酢の材料を入れて煮立て、約3分煮る。
蓮根はザルに上げ、煮汁はボウルに入れて、別々に冷ます。
●冷めたら蓮根を煮汁に浸し、好みで赤唐辛子を入れて冷蔵庫で保存する。
(ポリ袋に入れて一晩以上置く)
☆だし汁は昆布10㎝を水500㏄に浸して一晩冷蔵庫に置く。煮ないでそのまま利用します。
たたき牛蒡(たたきごぼう)
これも人気の酢の物です。
しょう油が効いて美味しい!
~~レシピ(1本分)~~
牛蒡 1本(150g)
『ごま酢』:すりごま・酢各大さじ2、酒大さじ1、しょう油大さじ1 砂糖大さじ1/2
●ごぼうはタワシで洗って、フライパンに入る長さに切り、太いものは縦2つ割りにして3~4分茹でる(軟らかいのが好きな場合は1~2分、余分に茹でて下さい)。
茹で上がったら、熱いうちにまな板の上にのせ、すりこ木で割れ目がつく程度にたたき、3~4㎝に切る(目立って太いのは手で縦半分に裂きます)。
●ボウルに『ごま酢』の材料を混ぜ、ごぼうが冷めないうちに浸ける。
(ポリ袋に入れて冷蔵庫で一晩以上置きます)。