きっちんの五目寿司(きっちんのごもくずし)

手作りのお寿司は心が和むものです。
この五目寿司の具は野菜だけ。体に優しい飽きのこない味です。

お寿司作りは、簡単な割りに体力がいります。
『お寿司の具』さえ作っておけば、何時でも手軽に作り始めることができます。
多目に作って冷凍しておけば「稲荷寿司の具」に使い回したりできますよ♪
お寿司の具
『お寿司の具』 )(すし飯3合分×2回分)

干し椎茸 約3~6枚(20g)
水 2カップ
人参 約5センチ(100g)
牛蒡 25センチ
調味料:砂糖・しょう油各大さじ2

●干し椎茸はできれば前日から戻す。
柄の部分を切り取り、厚さ2~3ミリの薄切りに、大きいものは半分にしてから薄切りにする
(戻し汁は捨てずに取り置きます)。
●人参は皮をむいて縦に長さ2㎝の千切りにする。
牛蒡は、たわしで洗い、小さいめのささがきにして水にさらす。
●小鍋に椎茸の戻し汁、椎茸、人参、水気を切った牛蒡を加え、蓋をして弱火で約10分煮る。
砂糖、しょう油を加えて、蓋を取って煮汁がほとんど無くなるまで煮たら、そのまま冷ます。
●半分は今回の「五目寿司の具」に、半分はポリ袋に入れて冷凍保存する(解凍は冷蔵庫でし、温め直してから使います)。

きっちんの五目寿司

お誕生日や桃の節句などにお勧め。
華やかなメニューです。
たくさん作って翌日レンジで温めると、美味しい蒸し寿司になりますよ♪
献立:なめこと豆腐の味噌汁、隠元の胡麻和え

~~レシピ(4人分)~~

米 3合(ご飯の場合は約1000g)
  あれば昆布5㎝
すし酢:酢60㏄、砂糖大さじ1.5、塩小さじ1弱、あればちりめん雑魚大さじ2(約10g)
『お寿司の具』☆↑作り方
蓮根 1/3節(50g)
  酒・酢各大さじ1、砂糖大さじ1/2、塩少々、だし汁(または水)50㏄
錦糸玉子:玉子2個、塩ひとつまみ(親指、人差し指、中指でつまんだ量)
隠元(絹さやなど) 約10本
  塩少々
焼き海苔 1枚
あれば紅生姜・煎り胡麻など 適宜

●すし酢の材料を混ぜ合わせ砂糖を溶かす。あればちりめん雑魚を加えて浸しておく。
●ご飯は30分以上浸水してから、あれば昆布を入れて炊く。
●蓮根は皮をむき、厚さ2~3ミリのいちょう切りにし、水にさらす。
鍋に、蓮根、酒、酢、砂糖、塩、だし汁(または水)を入れて火にかける。
2~3分煮て、そのまま冷ます。
●錦糸玉子を作る。玉子を割りほぐし、塩で味を付ける。
温めたフライパンに薄く油を引き、玉子を流し入れ、直ぐに全体に丸く広げる。
広げた円の周りに火をあてるようにフライパンをグルリグルリとゆっくり動かす。
周辺がパリッとしてフライパンから離れやすくなったら焦げる前に取り出す。
同じように2枚目も焼く。
クルクルと巻いて筒状の巻き物を作り、端から幅1~2ミリの輪切りにする。
●隠元(または絹さや)は筋を取り、塩を加えた熱湯で約2分ゆでて水に取り、斜め切りにする。
●焼き海苔はサッとあぶって、鋏で千切り(または手でもみ海苔)にする。
●ご飯が炊きあがったら、昆布を取り出し、すし桶(バットなど)に空ける。
すし酢をかけて、ご飯粒をつぶさない様に混ぜる。
続いて、汁気を切った『お寿司の具』と蓮根を入れて混ぜ合わせる。
●器に寿司を平たく盛り、あれば白煎りごま、錦糸玉子、隠元、焼き海苔、あれば紅生姜を順に飾る。